fc2ブログ

健康マニア頑張りの軌跡

冷えに弱い30代の男による「Road to 健康体」頑張りの軌跡です。

《本紹介》どう生きるか、自分の人生!

他人に合わせて、振り回されて生きるのではなく、自分の人生をより創造的に生きるにはどうしたらよいかについて書かれています。

アドラー心理学の「課題の分離」に近く、自分ではどうにもできないことに悩むなということではないかと理解しました。
ですので、内容は共感できるのですか、直訳だからかとても読みにくいと感じましたので、何も本書ではなくてもアドラーの本などで良いと思います。

著者であるウエイン・W・ダイヤーさんは、たくさんの本を出されているようです。世界的に評価されている心理学者のようなので、他の本では違った印象なのかもしれません。

どう生きるか、自分の人生!
オススメ度★★☆☆☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
スポンサーサイト



[ 2015年09月06日 07:39 ] カテゴリ:本(精神・幸福論) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》読むだけですっきりわかる世界史 中世編 イスラーム教の誕生からジャンヌ=ダルクまで

学生のころから歴史はまったく興味がなかったのですが、「シリーズ累計220万部!」「マンガみたいにおもしろい授業形式」という帯に魅かれて、ここらでひとつ教養でもつけてみようと思って購入しました。

中世編のほかにも古代編や近代編、現代編というのがありましたが、最近宗教にも興味があるのでイスラーム教誕生が書かれている中世編を選びました。

中世編は、
第1章 中世ヨーロッパ社会
第2章 唐の巨大帝国と東アジア
第3章 イスラーム世界の発展
第4章 南北アメリカの古代文明
第5章 宋と北方民族の台頭
第6章 東ヨーロッパ社会の形成と十字軍
第7章 モンゴル帝国
第8章 ヨーロッパの都市の発達
となっています。

中身は、淡々とポイントとなる事実が書かれていて、たまに「気の遠くなる話だね。」のような活字が苦手な人向けの文章が挿入されています。図は5~10ページに一つくらいの感じです。
世界史に疎い僕にとってはちんぷんかんぷんで、とてもマンガのように読めるものではなく、読み進めるとすぐに書いてあるカタカナが人なのか地名なのか、組織なのかさっぱりわからなくなりました。。

僕のようなレベルの者にはもっと簡単なマンガから始めるのが良いと思いました。
受験とかである程度世界史を学んだ人で、活字は苦手という人にとっては良いのかもしれません。

読むだけですっきりわかる世界史 中世編 イスラーム教の誕生からジャンヌ=ダルクまで
オススメ度★☆☆☆☆





\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年09月03日 07:34 ] カテゴリ:本(その他) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと

タイトルの通りの内容だと思います。
目次は、

プロローグ 3%の真実を知るーーそこから人生は変わり始める
第1の秘密 生き方~「大富豪になるための条件を明かそう」
第2の秘密 仕事~「君は、何のために働いているのかい?」
第3の秘密 お金~「大切にするから、信じられないほどお金にモテるんだ」
第4の秘密 富をふやす~「働かないでも、お金が入ってくる仕組みを持つんだ」
第5の秘密 時間~「大金を稼ぎつつ“自由な時間”もたっぷりあったら最高だろう?」
第6の秘密 大好きなことをする~「仕事、旅行、遊び……時間をつくるのはこんなに簡単!」
第7の秘密 人間関係~「恋人、友人、家族、メンターは、かけがえのない財産だよ」
第8の秘密 人間的魅力をつける~「ハイレベルな人から一目おかれるコツを教えよう」
第9の秘密 運命の人~「10年後も変わらず、その人を愛していると思うかい?」
第10の秘密 心と体~「一生、元気でパワフルに、人生を楽しまなきゃね!」

となっています。
このような本にはよくあることが書かれていて、共感できることも多いのですが、それはさすがにできないと思うこともあり、自分を変えるきっかけにはなり得る本だと思います。変えられるかどうかは分かりませんが。

読みやすいので、誰にでもオススメできます。

世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと
オススメ度★★★★☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月31日 07:52 ] カテゴリ:本(お金・投資) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》マサラ(山口 徳山)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「マサラ」です。
https://m.facebook.com/profile.php?id=145555892148848

徳山駅の東の方、歩いて10分かからないくらいのところにあります。



平日の12時前に訪問したら、すでに満席でした。カウンター席が10席ほどのお店です。

待っている間にメニューを拝見。



15分ほど待って座れました。
カツカレーを注文。

注文してから揚げてくれます。
写真は無断撮影禁止と貼紙があります。
同僚が写真撮って良いか確認すると、即okでしたので便乗してパチリ。



ルーは濃厚で、欧風カレーの王道と言った感じ。
カツは衣を含めて柔らかく、とても美味かったです。

店主さんは一見コワモテなんですが、とても愛想良く対応してもらえました。

ごちそうさまでした。

マサラ
オススメ度★★★★☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月28日 07:23 ] カテゴリ:カレー屋さん(その他) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》サグン 茨木店(大阪 豊川)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「サグン 茨木店」です。
http://www.hokuse2times.com/entries/read/20100613150219.htm

モノレール豊川駅前、何だか和風な建物の2階にあります。
1階も飲食店です。



お店の入り口。急にインドっぽくなります。



店内は、カウンター席が一周していて回転寿しのような形です。
隅にはテーブル席も若干あります。



ランチメニューは、6種類ほど。700円くらいから食べられます。ナンはお代わりできます。



スペシャルランチ1350円を注文。中央の釜でナンをやいてくれます。



まずはカレーとナン。



ナンを焼いた中央の釜で、チキンとエビも焼いてくれて、焼け次第持ってきてくれます。





カレーは、全く辛くないです。辛いのにすれば良かった。。
ナンもモチモチ感もパリパリ感もなく、あまり好みではありませんでした。
ただ、一緒にいた連れは美味いと言っていたので好みだと思います。

チキンとエビは焼き立てだけあって美味かったです。

デザートはマンゴープリンでした。



ごちそうさまでした。

サグン 茨木店
オススメ度★★☆☆☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月25日 07:46 ] カテゴリ:カレー屋さん(大阪) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》ちょっと今から仕事やめてくる

別に自分が会社を辞めたいと思っているわけではないですが、目にとまったのでかいました。
第21回電撃小説大賞<メディアワークス文庫賞>を受賞した作品だそうです。
一見、転職関連の本かと思いましたが、小説です。

背表紙に書いてあるあらすじは以下の通りです。
ブラック企業にこき使われて心身共に衰弱した隆は、無意識に線路に飛び込もうとしたところを「ヤマモト」と名乗る男に助けられた。
同級生を自称する彼に心を開き、何かと助けてもらう隆だが、本物の同級生は海外滞在中ということがわかる。
なぜ赤の他人をここまで気にかけてくれるのか? 気になった隆は、彼の名前で個人情報をネット検索するが、出てきたのは、三年前に激務で鬱になり自殺した男のニュースだった――

新社会の若者にとって、たとえブラック企業であっても、すぐに辞めてしまっては次を見つけられないのが恐い。だからそのことが前提になってつらいことがあっても会社を辞めることを選択肢にできずに、精神的に追い込まれていくという感じでしょうか。

身近に起こりかねない内容で、ハラハラドキドキしながら読めました。
細かい表現がとてもリアルで、著者は企業で働いていたことがあるのではないかと思いました。

そして泣けます。

ちょっと今から仕事やめてくる
オススメ度★★★★☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月22日 07:21 ] カテゴリ:本(その他) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》40歳から人生「面白くなる人」「つまらなくなる人」

40歳からの人生について、生き方のヒントが書かれた一冊です。

目次は以下の通り。
1章 忙しいから遊ぶ、という発想を持て ~人生ここから面白くなる
2章 "身銭"を切れない男は二流である ~「この哲学」が人生に差をつくる
3章 ケンカを忘れた大人にはなるな! ~「ものわかりのいい男」はつまらない
4章 媚びない、群れない、という生き方 ~「大人の魅力」はここから生まれる
5章 「一人きりの時間」をいかに愉しむか? ~人生後半を豊かにする知恵

見開き2ページでひとつのテーマがおさまっていて、読みやすい構成になっています。

内容は、基本的には仕事を一生懸命するだけでなく、遊びとかの自分の好きなことにこだわりを持って生きようという感じのことが書かれています。

確かに、仕事と家庭にしか時間を使っていない人は面白味のない薄っぺらくなる気がするので共感できました。

40歳を迎える人は読んでおいて損はないと思います。

40歳から人生「面白くなる人」「つまらなくなる人」
オススメ度★★★★☆


\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月19日 07:30 ] カテゴリ:本(その他) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》40歳の教科書 親が子どものためにできること

子育てや教育に関する理論が書かれた本です。
以下のようなテーマに対して、学者や元校長、タレントや会社社長等の有識者かどうかは分かりませんが、肩書きを持った人たち(計14人)が各自の子育て・教育論を述べています。

1時限目:英語はいつから学び始めるべきか
2時限目:中高一貫校は幸せへのプラチナチケットか
3時限目:「お金」と「仕事」をどう教えるか
4時限目:挫折や失敗をした子どもにどう接するか


どのテーマも子育てや教育をする人なら誰もが悩む内容ではないでしょうか。
特に1時限目の「英語はいつから学び始めるべきか」については、僕の周りも多くの人が小さいころから英会話に通わせている実態を見ていましたし、やらないよりはやった方が良いだろうくらいにしか考えていませんでしたが、本書の理論を読むんで納得させられました。

また、昔から「可愛い子供には旅をさせろ」というし、親もそれを理解していると思います。それにもかかわらず、昔と比べると、最近は過保護がひどいですよね。お金がないことで子どもに不自由をさせたくないなんてことを言う親もよく見かけますが、最低限の生活ができれば、あとはお金があるかないかではなくて、ない時に子どもがどう感じるかが重要なんじゃないかなあと思います。
そんなお金や仕事等についても何を子どもに伝えるべきかが書かれています。

40歳の教科書というのは、40歳くらいなら多くの人が子育てしているだろうというものじゃないかと思います。
それぞれの理論には極端なものもありますが、視野を広げるという意味では、一読の価値があります。

"ドラゴン桜公式副読本"と書いていますので、ドラゴン桜が好きな人にも良いと思います。

40歳の教科書 親が子どものためにできること
オススメ度★★★★☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月16日 07:43 ] カテゴリ:本(その他) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》人生の目的に気づく24の物語

「人間関係を見つめる物語」、「仕事を見つめる物語」、「与えられた環境を見つめる物語」、「生き方を見つめる物語」の4分類に24の短い物語が書かれています。

全然知りませんでしたが、この本はシリーズ6作目で、シリーズ累計30万部を超える本だそうです。

それぞれの物語は、普通の人の日常生活ではなかなか遭遇することのない内容が多いです。
例えば、若くして白血病で妹を亡くすとか、その時に兄がどう感じたかとか。というような物語で、特に「死」に関する内容が多いと思います。
ただ、若くして白血病で死ぬことは多くの人にとって非日常ですが、死ぬという意味では万人に関係することです。
ストレスフルな日常生活を送っている方には、一旦立ち止まり、違った視点で自分の人生を見つめなおすのに良い本だと思います。
また、泣きたいときや心温まりたいときにも良いかもしれません。優しい気持ちにしてくれます。
文字が大きく、ページも少ないので、1時間もあれば読み終われます。

人生の目的に気づく24の物語
オススメ度★★★★☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月13日 07:22 ] カテゴリ:本(精神・幸福論) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》カナック(広島 本通駅)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「カナック」です。
http://kanak-hiroshima.com/jp/

広島市の本通駅からすぐのところにあります。



店内は清潔感のある雰囲気。
人気店と聞いていましたが、平日のランチタイムでもさほど混んでいる印象ではなかったです。



ランチメニューは、カナックランチ、カレーランチ、サラダランチの3種。



カレーはかなりの数から選べます。
画像の下のほうが切れてしまっていますが、プラス150円のカレーというのも9種類くらいありました。



カナックランチを頂きました。カレーは、ほうれん草カレーとチキンティッカマサラです。
まずはサラダ。



そしてカレーとナン。
カレーは見た目通りというか、期待通りのお味で美味しかったです。
ナンは分厚くて、意外にお腹いっぱいになります。ナンはオカワリもできます。



カレーは全然辛くないですが、辛味ソースがもらえます。



店員さんも愛想良くて、楽しいランチが過ごせました。

ごちそうさまでした。

カナック
オススメ度★★★☆☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月10日 07:02 ] カテゴリ:カレー屋さん(その他) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》心を上手に透視する方法

ドイツではベストセラーになった本とのことです。

本の内容は、人を注意深く観察することで、会話をしなくても相手の考えていることが分かるようになる。というものです。

確かに意識で見え方が変わるというのは納得できますが、その手法を実践するにはなかなか難しそうです。
例えば、話をしている相手の肩が平行の時はこうで、垂直の時はこうだとか書かれているんですが、必ずそうだと言い切れるものではなく、そういう傾向が強いというレベルだと思います。
ですので、肩だけでなく視線や表情、足の向きなどを総合的に勘案すると、相手の考えていることが高い精度で把握できるというものだと理解しました。

それでも実践する気になれないのは、あまりこの本の内容を信じていないからかもしれません。

心を上手に透視する方法
オススメ度★☆☆☆☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月07日 07:30 ] カテゴリ:本(その他) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》kira★kira(キラキラ)(福岡 天神)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「kira★kira(キラキラ)」です。
http://members3.jcom.home.ne.jp/asadanokare/

赤坂駅と天神駅の中間くらいの位置にあります。



店内にはテーブル席もありますが、かなり狭めです。大人数での訪問は難しいかもしれません。
お店の方はとても愛想が良かったです。

さて、ランチメニューは
・たまごカレー 600円
・チキンカレー 600円
・たまごチキンカレー 700円
の3種類。大盛りは100円増しです。



たまごチキンカレーを頂きました。

お店の軌跡。


kira★kiraというお店の軌跡。
あさだのカレーという移動販売のお店になっていたこともあったそうです。

まずはサラダと漬物の到着。


そしてたまごチキンカレーです。



さらさらのルーで、辛さは一般的な中辛よりも辛くないかも?くらいです。
適度なコクが美味いです。脂っこくなくてどんどん食べられます。

驚くなかれ、なんとルーのオカワリが無料なのです。
こういうさらさらのルーは、スープのように飲みたいので、ご飯が余りがちなのですが、ルーだけオカワリできるなんて素晴らしい!

化学調味料や添加物は使わず、本場ジャワのスパイスで作られているそうです。

ごちそうさまでした。

kira★kira(キラキラ)
オススメ度★★★★☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月04日 07:26 ] カテゴリ:カレー屋さん(九州) | TB(0) | CM(2)

《カレー屋紹介》カレーのぼんチョビ(大阪 北新地)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「カレーのぼんチョビ」です。
https://mobile.twitter.com/bonchovi_curry

月曜日のランチ限定で、「深夜食堂」というお店を間借りされているとのことです。

北新地の真ん中辺り、雑居ビルの二階にあります。



11:30~開店だそうですが、11:30には既に満席状態でした。
座席はカウンターのみの6席ほどです。

ランチメニューはチキンカレー800円のみ!大盛りも出来るそうです。



カレーの到着です。



ホールスパイスから真面目に作ったと書いているだけあって、とても美味いです。油っこくなく、そんなに臭みというか癖もなかったのでさらっといけました。
コクは控えめで、辛さは中辛くらいです。



2種類の辛味ソースもありました。

ごちそうさまでした。

カレーのぼんチョビ
オススメ度★★★★☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年08月01日 07:57 ] カテゴリ:カレー屋さん(大阪) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》和牛スジカレー奈良本店(奈良 近鉄奈良)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「和牛スジカレー奈良本店」です。
http://steak-cielbleu.com/page332545.html

近鉄奈良駅から商店街を歩いて5分ほどのところにあります。
シエルブルーという高級なステーキ屋さんの系列のカレー屋さんとのことです。



ランチメニューは、和牛スジカレー(830円)、和牛ふわふわオムカレー(990円)、和牛ごろごろビーフカレー(1,360円)、黒毛和牛ロースステーキカレー(2,900円)の4種類。金額は税抜きです。
さすが高級ステーキ屋さんの系列ということで、2,900円は強烈ですね。

写真には載っていませんが、ドリンク類もありました。



和牛ふわふわオムカレーを頂きました。
まずは漬物類がサーブされます。左から、福神漬、らっきょう、奈良漬、レーズン、辛味ソース(?)です。



そしてカレー登場。



高級ステーキ屋という先入観がそうさせるのかもしれませんが、肉のうまみが出て美味いです。
辛さは全然辛くないです。
辛味ソースを足すと俄然美味くなりました。
ボリュームは、中年男性の僕には物足りないくらいでした。

お店の雰囲気や接客は、高級店という感じではなかったです。
2,900円のメニュー以外はそれほど高いわけではないのですが。

ごちそうさまでした。

和牛スジカレー奈良本店
オススメ度★★★☆☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月29日 07:06 ] カテゴリ:カレー屋さん(奈良) | TB(0) | CM(0)

《本紹介》知らないと損する 池上彰のお金の学校

テレビでお馴染みの池上彰さんの本です。
発行は2011年と新しくなく、この後には「やさしい経済学」という本も出ているみたいですが、経済というよりもお金の本が読みたかったのでこちらにしました。

内容は、以下のテーマです。
・お金
・銀行(金利、手数料、ネットバンク 等)
・投資(株価、債権、投資信託、FX、金投資、先物取引 等)
・保健(生命保険、損害保険 等)
・税金(所得税、消費税 等)
・ニュースのお金(円高、GDP、デフレとインフレ)
・身近なお金(給料とボーナス、格安、ギャンブル)

日々の生活で耳にするんだけど、中身をよく知らないというキーワードも多かったです。
また、各キーワードの解説に当たっては、歴史や意味が織り交ぜられていて、とても分かりやすいです。
テレビで分かりやすいと評判の通りです。

これだけ網羅的に各キーワードを解説してくれているので仕方ないことですが、読んでも簡単なイメージが付くようになる程度なので、一般教養としてお金に関する知識をつけたい方にはオススメできます。

知らないと損する 池上彰のお金の学校
オススメ度★★★☆☆



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月26日 08:02 ] カテゴリ:本(お金・投資) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》Wスパイス(ダブルスパイス)(佐賀 基山)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「Wスパイス(ダブルスパイス)」です。
http://www.shokokai.or.jp/41/4134110045/index.htm

JR基山駅に降りると、すぐに看板発見です。


お店はこの看板の裏くらいにありました。


ランチタイムに訪問。サラリーマンやマダムで賑わっていました。

カレーは、スープカレーと、カレーライスとハヤシライスの3種類に大別されます。
そこから2種類選ぶWメニューというのもありました。要はあいがけカレーですね。
トンカツや唐揚げなどのトッピングも充実していました。

ランチタイムはサラダがサービスです。



カレー&スープカレーに唐揚げをトッピングしました。



右側の別皿がスープカレーですが、あまりスープっぽくないですね。
さて実食であります。

まずは、スープカレー。
スパイス感が強くて美味いですが、スープカレーにしては旨みというのかコクというのかが足りない気がしました。

カレーはと言いますと、濃厚なお味です。
好みが分かれるところですが、これもそんなに好きな味ではなかったです。

唐揚げはアツアツで美味かったです。

ごちそうさまでした。

Wスパイス(ダブルスパイス)
オススメ度★★★☆☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月23日 07:23 ] カテゴリ:カレー屋さん(九州) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》jani スリランカキッチン(熊本 辛島町)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「jani スリランカキッチン」です。
http://portal.ntn81.jp/lib2/vc.do?id=22469

熊本駅から歩いて15分くらい、辛島町にあります。
このビルの二階です。新しい感じがします。



平日の夜に訪問、先客はなしでした。店内も綺麗です。



メニューは沢山ありましたが、カレー気分だったので他には目もくれず。
カレーは、チキン、ダール(ひよこ豆)、ポテト、ミンチの中からトッピングを2種類選らんで750円です。



辛さは、デフォルトで辛口とのことです。
辛いのは苦手ですが、まあいけるかなと辛口にしました。



カレー到着です。
香りが強くて美味そうです。



さて、実食であります。
むむっ。辛い…
美味いんだけど辛い。
チキンも脂身が多過ぎず少な過ぎずで美味いです。

1/4くらいのところで辛すぎてギブアップです。。
店員さんに相談したところ、気持ち良く甘くしてくれて、完食できました。優しい対応に感謝です(^^)

ごちそうさまでした。

jani スリランカキッチン
オススメ度★★★★☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月20日 07:17 ] カテゴリ:カレー屋さん(九州) | TB(0) | CM(0)

《カレー屋紹介》ケセラセラ(奈良 大和八木)

スパイスカレーの紹介シリーズです。

本シリーズでは、以前の記事で紹介した通り、カレーのスパイスは漢方薬と同じ成分でカラダに良いので、スパイスカレーについて調理したり、お店に行ったりした情報をお伝えしていきます。

今回は、「ケセラセラ」です。
http://sp.digi-pa.com/gourmet/top.html?id=9615

淡路島カレーのお店です。
http://awajishima-curry.com

三重県のvickyというお店で食べたことがあります。

橿原市の近鉄八木西口駅からすぐのところにあります。大和八木駅からでも歩いて5分くらいです。



奥の階段を2階に上がったところにお店はあります。



店内は清潔感のある感じで意外と奥が深いです。



メニューは、スタウトポークカレー、ビーンズカレー、ポークビーンズカレー、プレーンカレーが基本のようです。



その他にもトッピングやアラカルトはたくさんありました。







スタウトポークカレーの唐揚げトッピングを注文しました。

6月はカルピスソーダかジンシャーエール?がサービスとのことで、ジンシャーを頂きました。



さて、カレーです。



ルーは、淡路島タマネギの効果か、甘みが強くてとても美味いです。
赤ワインのような風味が若干気になりましたが。

ポークはトロトロでとても美味かったです。

ごちそうさまでした。

ケセラセラ
オススメ度★★★☆☆

\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月17日 07:16 ] カテゴリ:カレー屋さん(奈良) | TB(0) | CM(0)

ゲルマニウム健康シート

久々の健康グッズのご紹介です。

ゲルマニウム健康シート。

足裏に貼って寝ると、体内の老廃物などを吸収してくれて、朝起きるとスッキリしているそうです。

確かに、以前「寝る時に靴下を履かない方が良いのは、足裏から悪い気が抜けにくくなるからだ」と聞いたことがあります。

その時は「気」と言われても怪しいだけなので気に増しませんでしたが、もしかすると理に適っているのかもしれません。

実際のシートの画像はこちら。



裏面には解説が書いてあります。



中にはこんなシートと、



こんな袋が入っています。



使用時には、これを重ねて



足裏に貼ります。



冷んやりするわけでもなく、気持ち良いという感じは皆無ですが、不快感も特にありません。

そして後は寝るだけ。

朝起きると、足裏はこんな感じで特に変わった様子もなく。



シートを剥がすと、袋は汚くなっていました。



ただ実感として「わあ!老廃物が取れてスッキリ!!」とはなりませんでした。



\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月14日 07:22 ] カテゴリ:足つぼグッズ | TB(0) | CM(0)

《本紹介》自信と劣等感の心理学

心理学というタイトルだけあって、劣等感などを論理的に解説された本です。
前半は、劣等感がどうして生まれるのか、そしてその劣等感を解消するためにはどういう考え方をすれば良いのか、またどうすれば自分に自信を持てるのかがテーマになっています。
後半は、心を満たし、幸せになるにはどういう考え方をすれば良いのかという哲学的なテーマになります。

内容は、納得感がありとても面白いです。
こういう本は、自分が悩んでいる点について書かれていれば参考になるのはもちろんのこと、自分が悩んでいない点についても、自分に当てはめて考えることで、自分の新たな課題を発見てきることがあるので楽しいです。

劣等感に悩む方や現状の生活に不満が大きい方には特にオススメできます。

自信と劣等感の心理学
オススメ度★★★★☆


\uc0\u24525 \u32773 AdMax

にほんブログ村 健康ブログへ

QLOOKアクセス解析
[ 2015年07月12日 18:41 ] カテゴリ:本(精神・幸福論) | TB(0) | CM(0)
プロフィール

健康マニア

Author:健康マニア
寒さに弱い30代の男です。

冷えると下痢や食欲不振などの症状に悩まされます…。

寒さ対策に良いという噂を聞きつけては試していますので、それが自分に合っているか?という自分勝手な視点で紹介しています。

夏は症状が緩和されるので、大好きなカレー屋さんの紹介が多くなりますが…。

ビクラムヨガもやってます。

一部の商品には、オススメ度を設定してます。
その基準は以下の通りです。
オススメ度
5: ★★★★★
使い切ったらすぐに買い直す
4: ★★★★☆
使い切ったら多分買い直す
3: ★★★☆☆
使い切って必要に迫られたらとりあえず買い直す
2: ★★☆☆☆
使い切っても買い直さない
1: ★☆☆☆☆
使い切るどころか使ってない

あくまで、個人の感想です!

スポンサードリンク


mytaste.jp
訪問者数
フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR